ブログを始める流れはこちら >>

【WordPress】プラグイン「BackWPup」とは?設定方法・使い方を徹底解説。

こんにちは、パンダ(@panda.blog.sns)です。

この記事では、プラグイン「BackWPop」について解説します。

✔︎ 本記事の内容

BackWPopとは?
BackWPopの使い方

目次

BackWPopとは?

BackWPupは、WordPressのバックアップが取れるプラグインです。

WordPressのデータが万が一、消えてしまうと大変なことになるので、安心してブログ運営するためにも使いたいプラグインの1つです。

BackWPupの使い方

まず、「プラグイン」を選択します。

新規追加」を選択します。

BackWPup」と入力します。

BackWPup」の「今すぐインストール」を選択します。

BackWPup」の「有効化」を選択します。

ここからは、以下の2つのバックアップの設定方法を解説します。

✔︎ バックアップの種類

自動バックアップの設定方法
手動バックアップの設定方法

自動バックアップの設定方法

BackWPup」>「新規ジョブを追加」を選択します。

このジョブの名前」に「バックアップ(週1)」と入力します。

分かりやすいものであれば、なんでも大丈夫です。

フォルダーへバックアップ」に「✔︎」をつけ、「変更を保存」を選択します。

スケジュール」を選び、「WordPressのcron」に「✔︎」をつけます。

毎週 月曜日 3時 0分」に変更し、「変更を保存」を選択します。

アクセスの少ない時間帯(月曜日 3時 0分)にバックアップを取るように設定しています。

以上で、自動バックアップの設定完了です。

手動バックアップの設定方法

BackWPup」>「ジョブ」を選択します。

今すぐ実行」を選択します。

すると、「バックアップ」が開始します。

100%」になれば、バックアップ完了です。

バックアップしたものは、「BackWPup」>「バックアップ」の「ダウンロード」から保存できます。

複数のプラグインを導入しよう

この記事では、プラグイン「BackWPup」について解説しました。

また、他にも絶対に使いたいプラグインをまとめているので是非、設定して下さい!
>> WordPressでインストールすべきプラグイン おすすめ 10選

目次