ブログを始める流れはこちら >>

【超簡単】WordPressブログ「お問い合わせフォーム」の作り方【プラグイン】

こんにちは、パンダ(@panda.blog.sns)です。

この記事では、「お問合せフォーム」について解説します。

✔︎ 本記事の内容

お問い合わせフォームが必要な理由
お問い合わせフォームの作り方

目次

お問い合わせフォームが必要な理由

お問い合わせフォームが必要な理由は、以下の3つです。

✔︎ 必要な理由

・メールアドレスを非公開にできる
・送信者が手軽にメッセージできる
・企業からの案件の連絡が貰える

ブログを始める方は、必ず、お問い合わせフォームを設置しておきましょう。

お問い合わせフォームの作り方

お問い合わせフォームは、以下の3ステップで作成できます。

✔︎ お問い合わせフォームの作り方

プラグインのインストール
お問い合わせフォームの作成
お問い合わせフォームの設置

① プラグインのインストール

まず、「プラグイン」>「新規追加」を選択します。

Contact Form 7」と検索し、「今すぐインストール」>「有効化」を選択します。

② お問い合わせフォームの作成

お問い合わせ」>「新規追加」を選択します。

お問い合わせフォーム」と入力します。

メール」を開き、「送信先」を入力します。

お問い合わせが届くので、よく利用するメールアドレスを入力しましょう。

メール(2)を使用」に「✔︎」を付けます。

題名」に「【ブログ名】お問い合わせを受け付けしました。」と入力します。

【ブログ名】の部分は、自分のブログ名に変更して下さい!

保存」を選択します。

お問い合わせ」>「コンタクトフォーム」を開き、「ショートコード」をコピーします。

[ ]も含めて、コピーして下さい!

固定ページ」>「新規追加」を選択します。

タイトルに「お問い合わせ」と入力し、「+」を選択します。

ショートコード」と検索し、選択します。

コピーしたものを貼り付けましょう。

概要」>「URL」を選択し、「contact」と入力します。

公開」を選択すれば、お問い合わせフォームの完成です。

③ お問い合わせフォームの設置

お問い合わせフォームは、「グローバルナビゲーション」に設置するのが一般的です。

✔︎ 設定方法

外観」>「メニュー」を選択します。

新しいメニューを作成しましょう」を選択します。

表示がない場合は、次の手順にお進みください。

グローバルナビゲーション」と入力し、「グローバルナビ」に「✔︎」をつけ、「メニューを作成」を選択します。

お問い合わせ」に「✔︎」をつけ、「メニューに追加」を選択します。

メニューを保存」を選択すれば、完了。

まとめ

この記事では、「お問い合わせフォーム」について解説しました。

「お問い合わせフォーム」の他にもしておくべき設定がたくさんあります。

以下の記事にまとめているので、是非、確認してみて下さい!
>>> WordPressの初期設定を徹底解説!おすすめ10選

目次