こんにちは、パンダ(@panda.blog.sns)です。
この記事では、「WordPressの初期設定」について解説します。
✔︎ 本記事の内容
WordPressの初期設定(4つ)

WordPressおすすめの初期設定は、以下の4つです。
✔︎ おすすめの初期設定
・一般設定
・ディスカッション
・パーマリンク
・サンプルページの削除
✔︎ WordPress管理画面のURL
https://ドメイン名/wp-admin/

例) https://pandablog.org/wp-admin/
WordPressの設定は、以上のページで行うので、ログインしましょう。
一般設定
一般設定では、「ブログ名」「キャッチフレーズ」などを設定できます。
例) 「パンダのブログ」→「Panda Blog」
✔︎ 設定方法
「WordPress管理画面」を開き、「設定」を選択します。


以下の4つの項目を確認し、変更します。


・サイトのタイトル
: 「ブログ名」を入力
・キャッチフレーズ
: 「ブログの説明」を入力(空白OK)
・WordPressアドレス
: 「http://」を「https://」に変更
・サイトアドレス
: 「http://」を「https://」に変更
「管理者メールアドレス」にも入力します。


重要なお知らせが届くので、よく使うメールアドレスを入力しましょう。
最後に、「変更を保存」を選択すれば、完了です。


ディスカッション
ディスカッションでは、「コメント」に関する設定ができます。
例) コメントの通知を「オフ」に変更など
✔︎ 設定方法
「ディスカッション」を選択します。


「投稿中からリンクしたすべてのブログへの通知を試みる」の「✔︎」を外します。


コメントを全て「オフ」にしたい場合は、全ての項目の「✔︎」を外しましょう。
最後に、「変更を保存」を選択すれば、完了です。


パーマリンク
パーマリンクでは、「記事のURL」に関する設定ができます。
例) 「https://pandablog.org/blog」
という感じに、「赤文字」部分を記事に合わせて、変更できるようになります。
✔︎ 設定方法
「パーマリンク」を選択します。


「投稿名」に「✔︎」をつけます。


カスタム構造に「/%postname%/」と表示されればOK
最後に、「変更を保存」を選択すれば、完了です。


サンプルページの削除
WordPressには、不要な「サンプルページ」があるので、削除しましょう。
不要なページ : 「Hello world!」
✔︎ 削除方法
「投稿」>「投稿一覧」を選択します。


「Hello world!」の「ゴミ箱へ移動」を選択すれば、削除完了です。


初期設定後にすべきこと(6つ)


初期設定後にすべきことは、以下の6つです。
✔︎ 初期設定後にすべきこと
・WordPressテーマの設定
・プラグインの設定
・プライバシーポリシー・免責事項の作成
・お問い合わせフォームの作成
・Googleアナリティクスなどの設定
・ASPの登録
WordPressテーマの設定
WordPressテーマを設定すれば、以下のように、ブログの見た目や機能を簡単に変更することができます。


⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎


ブログの見やすさ・使いやすさが大きく変わるので、「収益化」を目的にブログをする場合、導入することをおすすめします。
おすすめのWordPressテーマは、初心者から経験者まで人気の「SWELL」です。
✔︎ SWELLがおすすめな理由


「使いやすさ」と「収益性」の両方を兼ね備えているからです。



このブログも「SWELL」を導入しています。
このブログのデザインにする方法も無料で公開しているので是非、チェックしてみて下さい!
>> 当ブログのカスタマイズ方法はこちら


プラグインの設定
プラグインを使うことで、以下のような機能を追加できます。
✔︎ プラグインの機能
・セキュリティ強化
・目次作成
・バックアップ
絶対に使いたい「おすすめ」のプラグインをまとめているので是非、設定して下さい!
>> WordPressでインストールすべきプラグイン おすすめ 10選


プライバシーポリシー・免責事項の作成
プライバシーポリシー・免責事項は、ブログを運営する上で必須のものです。
✔︎ プライバシーポリシーとは?
・プライバシーポリシー
: 個人情報の取り扱いについて定めたもの
・免責事項
: ブログの責任範囲について定めたもの
安心して、ブログを運営するためにも、必ず、作成しておきましょう。
>> プライバシーポリシー・免責事項の書き方


お問い合わせフォームの作成
お問い合わせフォームを作成することで、以下のようなメリットがあります。
✔︎ お問い合わせフォームのメリット
・メールアドレスを非公開にできる
・送信者が手軽にメッセージできる
・企業からの案件の連絡が貰える
プライバシーポリシー・免責事項同様、必須なものなので、作成しておきましょう。
>> WordPressブログ「お問い合わせフォーム」の作り方


Googleアナリティクスなどの設定
Googleアナリティクス・サーチコンソールは、ブログを分析するために必須のツールです。
✔︎ Googleツールで分かること
・ブログを読みに来た人はどんな人なのか?
・どのようなキーワードを検索して記事を読んだのか?
読まれる記事を書くために必要なものなので、必ず、設定しておきましょう。
>> Googleアナリティクス・サーチコンソールの設定方法


ASPの登録
ブログでアフィリエイトをするためには、ASPの登録が必要です。
✔︎ ASPとは?
アフィリエイトができる案件(商品)がまとめられているサイトです。
✔︎ おすすめのASP
・A8.net
・もしもアフィリエイト
・アクセストレード
・afb(アフィb)
・バリューコマース
・Amazonアソシエイト
・楽天アフィリエイト
・TCSアフィリエイト
ASPによって、取り扱っている商品・報酬発生の条件が異なるため、複数のASPに登録することが収益を伸ばす大事なポイントです。
まずは、初心者でも登録できる「A8.net」に登録するのがおすすめです。
>> A8.netはこちら


実際に記事を書いてみよう!


ブログの設定ができれば、実際に、記事を書いていきましょう。
ブログの記事の書き方・公開方法は以下の記事を参考にしてください!
>> WordPressの記事の書き方・公開する方法


✔︎ 何を書いたらいいか、分からない方へ
また、何を書いたらいいか分からない方は、以下の記事の内容がおすすめです。
>> ブログ初心者が月10万稼ぐためにやること

