ブログを始める流れはこちら >>

【WordPress】プラグイン「WP Fastest Cache」の設定方法・使い方を徹底解説。

こんにちは、パンダ(@panda.blog.sns)です。

この記事では、プラグイン「WP Fastest Cache」について解説します。

✔︎ 本記事の内容

WP Fastest Cacheとは?
WP Fastest Cacheの使い方

目次

WP Fastest Cacheとは?

WP Fastest Cacheは、キャッシュの使用で表示速度を高速化してくれるプラグインです。

ページの表示速度が上がると、ブログの読みやすさが上がるので、是非、設定しておきましょう。

WP Fastest Cacheの使い方

WP Fastest Cacheは、以下の手順で使用できます。

✔︎ 使用する手順

プラグインの有効化
初期設定
キャッシュを削除する

① プラグインの有効化

まず、「プラグイン」を選択します。

新規追加」を選択します。

WP Fastest Cache」と入力します。

WP Fastest Cache」の「今すぐインストール」を選択します。

WP Fastest Cache」の「有効化」を選択します。

② 初期設定

WP Fastest Cache」を選択します。

Language」を「日本語」に変更し、「Submit」を選択します。

以下の「赤枠」通りに変更します。

「✔︎」できるものは全て、チェックしましょう。

先読み」は5つの項目に「✔︎」をつけます。

新規投稿」は「」を選択します。

投稿更新」も「」を選択します。

最後に、「変更を保存」を選択します。

③ キャッシュを削除する

「WordPrss」の画面上「キャッシュを削除する」を選択すると、古いサーバーのキャッシュを削除できます。

WordPressの更新・変更が反映されない場合に「キャッシュ」を削除すると、効果的です。

複数のプラグインを導入しよう

この記事では、プラグイン「WP Fastest Cache」について解説しました。

また、他にも絶対に使いたいプラグインをまとめているので是非、設定して下さい!
>> WordPressでインストールすべきプラグイン おすすめ 10選

目次